2023 初心者向けゲーミングパソコンの選び方~パソコンでゲームをしよう!~
皆さんパソコンでゲームしたいと思ったことありますか?
APEXやVALORANT、OVER WATCHなど今人気のパソコンゲームをYouTubeなどの配信でよく目にしますよね。
今回はパソコンでゲームを始めるために必要なゲーミングパソコンの選び方について解説していきます。
どんなパソコンを買えばいいの?
パソコンでゲームがしたくてもどんなパソコンを買えばいいかわからないですよね?
ゲームをするためにはゲーミングパソコンという性能のいいパソコンが必要になってきます。パソコンの性能の詳しい見分け方は別の記事で解説していますが今回は簡単に見極める方法を教えます。
ゲーミングパソコンに必要なもの
パソコンでゲームをするには以下の3つのパーツに気を付けよう
- CPU
ゲームには高度な処理能力が必要で、インテルのCore i5またはAMDのRyzen 5などの中級のCPUまたはそれ以上のパーツがゲームには適しています。 - GPU
グラフィックカードはゲームにおいて重要な役割を担います。これがないとほとんどのゲームを処理することが出来ず、遊ぶことが出来ません。NVIDIAのGeForce GTX 1660やAMDのRadeon RX 570などの中級のGPUまたはそれ以上のパーツがおすすめです。 - RAM
ゲームには大量のメモリが必要です。8GBのメモリを最低限として16GB以上がおすすめです。
この3つのパーツに気を付けて買えば大抵のゲームは遊ぶことができます。これらのパーツがどんな働きをしているかを知りたい方はこちらの解説記事を読んでみてください。
主要ゲームの推奨スペック
最後に参考程度に人気のゲームの推奨性能を表でまとめてみました。
ゲーム名 | 推奨性能 |
---|---|
Apex Legends | Core i5 / 8GB RAM / NVIDIA GeForce GTX 970,AMD Radeon R9 390 |
VALORANT | Core i5 / 8GB RAM / NVIDIA GeForce GTX 970,AMD Radeon R9 390 |
Overwatch | Core i5 / 8GB RAM / NVIDIA GeForce GTX 970,AMD Radeon R9 390 |
Minecraft | Core i3-3210 3.2 GHz / AMD A8-7600 APU 3.1 GH/ 4GB RAM/Intel HD Graphics 4000 / Nvidia GeForce 40 / AMD Radeon R5シリーズ |
League of Legends | Intel: Core i5-3300 AMD: Ryzen 3 1200/ 4GB RAM /NVidia: GeForce 560AMD: Radeon HD 6950 |
おすすめのメーカーは?
現在日本から海外まで多くのメーカーがゲーミングパソコンを売っています。日本国内で買うのなら断然国内メーカーがおすすめです。修理の際に素早い対応ができるからです。以下のメーカーがおすすめです。
- ドスパラ
- マウスコンピューター
- パソコン工房
- 番外編(海外) DELL 特徴的な見た目の物が欲しい方はこちらもおすすめ
自作でパソコンを組み立てる場合用意するパーツとかかる費用について
まずは用意するパーツについてです。
パーツ
ケース
※無い場合+ケースファン
CPU
※無い場合+CPUクーラー
電源ユニット
メモリ
SSD(ストレージ)
マザーボード
グラフィックボード
OS(Windows11)
周辺機器
モニター
ゲーミングキーボード
ゲーミングマウス
ゲーミングヘッドセット
これら上記のものをすべて用意し組み上げるのが自作パソコンです。
かかる費用に関しては低いスペックの自作パソコンで10万円~
ある程度のゲームができるスペックを求めると20~30万円程
高度なゲームや映像の綺麗さなどを求める場合 上記の金額以上かかります。
まとめ
今回はゲーミングPCの選び方について解説しました。
ゲーミングパソコンを買うときは「CPU」「GPU」「RAM:メモリー」の3つのポイントを抑えることで大抵の遊びたいゲームは快適にプレイできるでしょう。
できるだけ一定以上のパーツをお求めください
最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にも様々なジャンルの記事がございますのでぜひ目を通してください。